New!
本日「猫の日」が提出期限です!
大学院授業「量子情報」の成績について
提出期限2月22日(金)
タイトルに「量子情報」として、メールで提出して下さい。受け取ったときにはすぐに返信します。
[レポート問題]
以下の問題のうち一つ選択して、レポート用紙3枚程度にまとめよ。
(1) 1キュービットの混合状態に対して、量子操作の具体例をひとつ示せ。
Kraus演算子を明示的に与えよ。
(2) ヤングの2重スリットの実験についての以下の論争についてレビューをせよ。
R.P.Feynman, Lecture on Physics III. chap3
M.O. Scully et al. Nature 351,111-116 (1991)
E.P.Storey et al. Nature 367,626-628 (1994)
B.G.Enlert et al. Nature 375, 367-368 (1995)
E.P.Storey et al. ibid 368
(3) 量子力学の基本原理について自分の考えを展開せよ。
———————————————————————以上
東工大で、後学期の大学院講義として「量子情報」を担当することになりました。
木曜日、5、6限(午後1時20分から2時50分まで)本館の111教室で行なっています。
時間ができましたので、現役時代にやれなかった講義録をこのページを利用して毎週アップして行くつもりです。
今回はその第八報(量子情報講義L8)です。
量子エンタングルメントについて初歩的な解説しています。
24日の講義で省略したエンタングルメント抽出の計算書きを
https://akiobongo.files.wordpress.com/2013/01
/01262013101110.pdf
に置きました。量子情報についての標準的な講義はこれでおしまいです。
最終回(31日)で
私が研究している「弱測定」「弱値」の話しをします。
講義ノートをL9としてPDFファイルを置きました。
URLはL1が
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/10/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1l1.pdf
L2が
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/10/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1l2.pdf
です。
L3は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/10/
10282012091425.pdf
です。
L4は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/11/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1lefbc94.pdf
L5は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/11/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1e8ac9be7bea9l5.pdf
L6は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/12/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1l6.pdf
L7は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2012/12/
e9878fe5ad90e68385e5a0b1e8ac9be7bea9l6.pdf
L8は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2013/
01/e9878fe5ad90e68385e5a0b1e8ac9be7bea9l8.pdf
L9は
https://akiobongo.files.wordpress.com/2013/
01/01302013205222.pdf
コメントを残す