定年退職後、1年が経ちました。節目ですので、して来たことをまとめてみました。なんとかスムースに立ち上がったので、2年目の課題は、弱値の研究の継続、講義とその講義録の出版、自治会の副会長、水彩画の再開とピアノを始めることです。
教育
○後期に大学院講義「量子情報」(ブログページにアップ)
研究
[論文]
A.量子力学における弱値の研究(古賀君)
Weak Values as Context Dependent Values of Observables and Born’s Rule
J.Phys.A44:415303,2011
B.ホーキング効果の反作用をエネルギ−運動量テンソルの弱値で調べる(金井君)
“Hawking radiation from a collapsing dust sphere and its back reaction at the event horizon -Weak value approach-“
C.マックスウェルの悪魔と統計力学(丸山さん、鹿野君)
Maxwell’s demon and Maxwell-Boltzmann distribution
[国際会議,研究集会での発表]
◯2012年6月 Vaexjo [A] (ブログ)
◯同 岡崎分子研究所 {C} (ブログ)
◯同 12月 東工大GCOE [A]
◯2013年 2月 名古屋冬の学校[A]
[国内講演]
◯2012年5月 Aharonovを囲む会、東工大{A}
◯ 7月 宇宙線研究所、柏[A]
◯ 8月 琉球大学[A]
◯ 10月 Unruhを囲む会、 川渡(かわたび)[B]
[一般講演]
◯ 2012年5月26日
「科学と仏教」シリーズで「量子力学的世界像」
世田谷龍雲寺にて (ブログ)
◯ 11月24日 千葉の異業種交流会「房総くらぶ」で「量子力学とノーベル賞」
◯ 12月9日 我孫子市民講演 「うたごえと宇宙 第1回」
「われわれは宇宙のどこに居るか?」(ブログ)
◯ 2013年1月6日 仙台一高同窓会(MM会)
「量子力学」(ブログ)
◯ 2月10日 我孫子市民講演 「うたごえと宇宙 第2回」
「月の起源」 (ブログ)
[地域活動]
◯ 近所の新木小学校の生徒の登校補助(黄色の旗のおじさん)
毎朝、7時20分から8時まで
◯ 7月 夏祭りで神輿を担ぐ(ブログ)
◯ 11月10日11日
絵画サークル「若草会」に参加、
近隣センターで、「朝露」を出品(ブログ)
◯ 2013年 我孫子終末下水処理場に放射性焼却灰を一時保管することに反対する市民の会に参加して、総務省「公害等調整委員会」
への申立人になる。
[文芸活動]
◯抒情文芸[季刊]に俳句、短歌、詩を投稿
毎回入選しています(ブログ)
◯ 9月「歌会始」に投稿。毎回落選
[その他]
東レ理科教育賞選考委員
福井大学、外部評価委員
コメントを残す