定年退職後、2年が経ちました。節目ですので、して来たことをまとめてみました。3年目の課題は、弱値の研究の継続、講義とその講義録の出版、自治会の会長、小学校の学校評議委員、水彩画の再開です。
教育
○前期(木)に東工大「物理と論理」(25年度で終了)
成蹊大(火)「力学」
後期に東工大大学院講義「量子情報」(ブログページにアップ)
成蹊大(火)「電磁気学」
放送大学(金)「相対論」
研究
[論文]
A.マックスウェルの悪魔と統計力学(丸山さん、鹿野君)
Maxwell’s demon and Maxwell-Boltzmann distribution
[国際会議,研究集会での発表]
◯2013年6月 Vaexjo [A] (ブログ)
[国内講演]
◯ 3月 QMKEK 「弱値についての教育的講演」
[雑誌記事]
◯日経サイエンス2013年1月号「光子の裁判−再び」
◯数理科学1月号「光子の裁判」
[一般講演]
◯ 我孫子サイエンスカフェ (5回)HPありYouTubeもあります
◯ 地域の文化祭「太陽系と月」
◯ 新木小学校”夢を育む宇宙のお話”「太陽系と系外惑星」
[地域活動]
◯ 近所の新木小学校の生徒の登校補助(黄色の旗のおじさん)
毎朝、7時20分から8時まで
◯ 7月 夏祭りを主催ブログ)
◯ 2013年 我孫子終末下水処理場に放射性焼却灰を一時保管することに反対する市民の会に参加して、訴訟の原告の一人になる。(HPあり)
[文芸活動]
◯抒情文芸[季刊]に俳句、短歌、詩を投稿
ほぼ毎回入選しています(ブログ)
◯ 9月「歌会始」に投稿。毎回落選
[その他]
東レ理科教育賞選考委員(3月まで)
PTEP 編集委員
物理学会誌HP小委員会委員
コメントを残す