屈託なく質問してくれて楽しいひと時がすごせました。
話してみて、多様な質量のブラックホールこそがこれからの宇宙論のポイントなのだと思い始めました。
はじめまして。 佐々木健夫といいます。時々、ブログ拝見させていただいています。 今朝5時40分(2016年4月23日)、偶然でしょうか小田稔氏の放送がありました。 番組名「NHK映像ファイル あの人に会いたい」(総合テレビ、土曜、午前5:40~5:50)。 今現在、ブラックホールについて調べているものですが、図書館で検索して本を漁っているところです。7月17日(日)には、東京理科大学生涯学習センターで「X線が解き明かす未知の宇宙」という講座が開かれる予定で、参加することに決め、予習中です。 学生時代に「相対性理論」(矢野健太郎著、至文堂)を読み、相対性理論にすっかり魅了されてしまいましが、その後、病に伏し勉学は中断の憂き目にあいました。しかし、諦めきれず幾度か再学習を試みました。 今はマイペースで独学中で、好奇心のおもむくまま進んで行くつもりです。 細谷先生のブログからは、時には萎えたこころに活をいただく思いです。面識もなく、先生のことは十分は存じ上げませんが、勝手に拝見しては楽しんでいます。 ご健康でいつまでも探求されることを祈っています。
以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。
WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ( ログアウト / 変更 )
%s と連携中
新しいコメントがついたらメールで通知。
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
はじめまして。
佐々木健夫といいます。時々、ブログ拝見させていただいています。
今朝5時40分(2016年4月23日)、偶然でしょうか小田稔氏の放送がありました。
番組名「NHK映像ファイル あの人に会いたい」(総合テレビ、土曜、午前5:40~5:50)。
今現在、ブラックホールについて調べているものですが、図書館で検索して本を漁っているところです。7月17日(日)には、東京理科大学生涯学習センターで「X線が解き明かす未知の宇宙」という講座が開かれる予定で、参加することに決め、予習中です。
学生時代に「相対性理論」(矢野健太郎著、至文堂)を読み、相対性理論にすっかり魅了されてしまいましが、その後、病に伏し勉学は中断の憂き目にあいました。しかし、諦めきれず幾度か再学習を試みました。
今はマイペースで独学中で、好奇心のおもむくまま進んで行くつもりです。
細谷先生のブログからは、時には萎えたこころに活をいただく思いです。面識もなく、先生のことは十分は存じ上げませんが、勝手に拝見しては楽しんでいます。
ご健康でいつまでも探求されることを祈っています。