6月10日(土)に、カフェをしては、はじめて地元を飛び出し「野田自然共生ファーム」にバスで出かけ、東京薬科大学の渡邉一哉さんの「田んぼ発電」のお話をお聞きしました。
金属呼吸をする微生物である「発電菌」のしくみの解説と、
近くの無農薬水耕田での実証実験の現場を見学し、ついでにコウノトリの里も見て来ました。
うっそうとした森に囲まれた環境の中で、微生物を利用した環境に負荷をかけない電気エネルギーの取り出し方に、明るい将来を見る思いでした。研究の今後の発展を切にお祈り申し上げます。
6月10日(土)に、カフェをしては、はじめて地元を飛び出し「野田自然共生ファーム」にバスで出かけ、東京薬科大学の渡邉一哉さんの「田んぼ発電」のお話をお聞きしました。
金属呼吸をする微生物である「発電菌」のしくみの解説と、
近くの無農薬水耕田での実証実験の現場を見学し、ついでにコウノトリの里も見て来ました。
うっそうとした森に囲まれた環境の中で、微生物を利用した環境に負荷をかけない電気エネルギーの取り出し方に、明るい将来を見る思いでした。研究の今後の発展を切にお祈り申し上げます。
コメントを残す